当チャンネルの開設に至った経緯を連載でお届けするページです。
ただ、企画を何回に渡って行うとか、次回はどんな記事を書くか、など、
当記事執筆時点では未定です。
第2回があるかどうかもわかりません。
気まぐれなページですが、あたたかく見守っていただけるとうれしいです。
ーー時は2020年2月。
当チャンネル発案者で、現・動画編集担当が、所属する吹奏楽部にまったく顔を出さず、鉄道旅行をしていた。
それもそのはず、当チャンネル基本理念のひとつ、「貧乏鉄道旅行」とは正反対のお金の使い方をしていた。
どんな使い方をしたのか、以下に記しておく。
8日/池袋→西武秩父(ちちぶ17号)、熊谷→東京(Maxとき330号)
12日/新横浜→熱海(こだま671号)、熱海→武蔵小杉(スーパービュー踊り子10号)
14日/新宿→町田(はこね49号) ※Exe
15日/新宿→御殿場(ふじさん5号)
17日/新宿→町田(はこね49号) ※Exe α
18日/横浜→品川(踊り子114号)
21日/浅草→春日部(けごん33号)、春日部→浅草(リバティ会津140号)
24日/東京→新横浜(のぞみ315号)
※JR東海700系新幹線
合計11回。
乗車券とは別に料金がかかる列車、とすると
8日の秩父鉄道・急行秩父路8号(御花畑・熊谷間)も入る。
使った金額は乗車券込みで合計1万3000円以上。
お年玉が底を尽きた。当たり前だ。
しかし、ただ乗って写真を撮っているだけでは面白くない。そこで考えた。
YouTubeに動画を投稿しよう、と。
しかし、企画、収録、編集、広報など、やることは山積みである。
学校の勉強もある。
さすがにひとりではできない。
誰かと協力して進めよう。
「よっしゃ、収益化だ!」と考え、
いろいろ調べたが収益化への道のりはその条件が厳しいことがわかりました。
現実的に収益化は視野の隅にはありますが諦めています。
視聴者の方にいい動画をお届けしたい。
2本のレールから始まるロマンを感じてほしい。
その一心で活動していこうと考えています。
最後までこの記事を読んでくださったそこのあなた!
是非チャンネル登録をお願いします!
撮影地:石川県輪島市
撮影日:2019年8月14日
撮影機種:NICON D5500
0コメント