《ヒトクチさいず#4》我が校の制服について

今夏より、本校では、

暑さ対策として

制服の代わりに、

ポロシャツを導入しようという

議論がありました。

それについて書こうと思います。
僕としては大賛成です。

だって今のワイシャツは暑いです。

物理的な暑さといえば

ワイシャツだろうがポロシャツだろうが関係ないんですが、

そういう問題ではない。

なんと言ってもポロシャツは気楽。

開放感がある。
僕は吹奏楽部に所属して(いずれ詳しく書こうと思います)、

毎年9月に行われる文化祭(2020年度は中止です)では

毎年公演を行なっています。

そこで、毎年違ったポロシャツを部全体で着用して

演奏に臨んでいます。

しかしそれにしても、

楽器を吹いてると、

首や頭からだけでなく、

指先や腕まで

汗びっしょり。

いつ誰が倒れてもおかしくない、

誰もがそんな汗のかき方をしていたんです。

今思い返せば、

あれをワイシャツでやってたら

たまったもんじゃないと思いますよ。

ワイシャツは、制服のズボンの中に

入れなければいけませんが、

ポロシャツは入れない。

それだけでだいぶ涼しいものです。
話を戻しますと、

とにかく僕はポロシャツ登校をありにしてほしい。
ところが・・・!!
アタマの固い先生がおっしゃっていました。


ーーー「制服でないとトラブルに巻き込まれる」。


都議会で物議を醸した

「髪型を変えるとトラブルに巻き込まれる」理論ですか。

何を根拠に言っているのか、

僕には意味がわかりません。

そんなデータがいったいどこにあるというのか。

おまけに、多様性が叫ばれる昨今、

そんな変な執着心を抱いて何になるというのか。

制服だろうが私服だろうが、

僕はどうでもいいと思います。

誤解のないように言いますが、

僕は何も、

興味ないからなんでもいいや、と

投げやりになっているわけでも、

制服を否定しているわけでもありません。

むしろ学生、という身分を示す、

非常に重要なものであると考えています。

我が校は一応、

そんなにヘンな先生はいないはずなんですが、

しかしそういうことを言う。

・・・僕の勝手な予想ですが、

おそらく管理職だと思います。

いや失礼、普段の行動や言動から

一方的に予想しただけです。
とにかく僕は、

ポロシャツが導入されることを祈ります。

ストリングス〜高校生の貧乏鉄道旅行〜

都立高校生3人組が共同で運営するYouTubeチャンネル『ストリングス〜高校生の貧乏鉄道旅行〜』の公式HPです。

0コメント

  • 1000 / 1000