鉄道大回りしました。《大回り#1-1》

こんにちは
久しぶりの本格ブログです。

鉄道系YouTuberのブログなのに、

鉄道以外のネタが

圧倒的に多い。

この状況を改善すべく、

鉄道ネタを増やします。

さて、本日2020年7月14日、

鉄道大回りを実施しました。

今回の大回りの様子を、

5回程度にわけて

投稿します。

次の画像は、その行程表です。
第一回のこの記事では、

高輪ゲートウェイ駅から

西船橋駅までの模様をお送りします。
いざ、改札!でもその前に・・・
まずは高輪ゲートウェイ駅・・・

と言いたいところですが、

こちらは泉岳寺駅。
ここから

高輪ゲートウェイ駅まで

歩きます。

3度目の高輪ゲートウェイ駅訪問にして

初めて泉岳寺駅から歩きます。
泉岳寺駅A1番出口を出て

すぐのこの交差点を右に曲がると、

かの有名な赤穂浪士が眠る

泉岳寺があります。
そのまま第一京浜(国道15号)を

品川方面に進みます。
高輪ゲートウェイ駅は左側です。

つまり、泉岳寺駅の方が、

北側に位置するというわけです。

思ったより

近かったです。

大回り開始!
切符。

例によってマルス券です。


(写真はイメージです)

改札に入りました。

相変わらずがらがらです。

高輪ゲートウェイ駅の紹介動画は

こちらからどうぞ♪

山手線に乗り、

秋葉原駅を目指します。
我が国の鉄道の原点である

新橋駅を過ぎ、
2014年に開業100周年を迎えた

東京駅を過ぎ、
秋葉原駅に到着です。

山手線→総武線
ここで総武線に乗り換えます。

やってきたのは千葉行き、

E231系500番台A504編成です。

川を渡ります
滝廉太郎の『花』の

歌詞に出てくる

隅田川を渡ります。

『花』は中学校の音楽の教科書に載っていますね、

僕も習いましたよ。

右端には東京スカイツリー。
列車は両国駅に着きました。
このホームは臨時ホームで、

今でも時々使われるとか使われないとか。

奥には両国国技館が見えます。
荒川を越え、新小岩駅です。

新小岩駅は、自殺件数の

あまりの多さから、

快速線ホームにホームドアが設置されました。

・・・自殺なんて割りに合わないと思いますけどね。
次にわたる川は

江戸川です。

この一帯は海抜が0mを下回っている

ところが大半で、

ひとたび荒川や江戸川が氾濫すると

とんでもないことになると

言われています。

第一目的地、西船橋駅に到着!
市川駅、本八幡駅を過ぎ、
西船橋駅に着きました。

ここから武蔵野線に乗り換え、

西国分寺まで向かいます。

いかがだったでしょうか。

この大回りの動画を

YouTubeにアップしましたので、

こちらも合わせて

ご覧ください!

(準備中)

次回予告
次回の記事では、

武蔵野線三郷駅までお送りします。

貨物線として造られた武蔵野線の

車窓や、

住宅地の中を駆け抜ける

武蔵野線の車内の様子などを

たっぷりお届けします。

お楽しみに!

(準備中)

ストリングス〜高校生の貧乏鉄道旅行〜

都立高校生3人組が共同で運営するYouTubeチャンネル『ストリングス〜高校生の貧乏鉄道旅行〜』の公式HPです。

0コメント

  • 1000 / 1000